皆さんにもお馴染みの視力検査。ここでは少し詳しく解説してみます。

視力検査に使う「C」のマークはランドルト環と呼ばれています。これは考案者であるフランスの眼科医、エドムンド・ランドルトさんの名前に由来しています。

 

同時期に活躍した作家コナン・ドイル(医師でもあり、シャーロックホームズの生みの親)と友人だったと言いますから、大分以前から使われていることになります。正式には、ランドルトさんが1888年に考案し、1909年の国際眼科学会で制定されたようです。

ランドルト環を使った視力の測定方法

視力1の定義は「全体を視角5分に対して、視角1分を見分けられる能力」となります。
更に視角とは目標物の両端と眼のなす角度のことで、1分というのは1/60°(60分の1度)です。

つまり遠く離れた「C」の直径と眼がなす角度が5/60°、「C」の切れ目の両端と眼がなす角度が1/60°である時、それを見分けることができれば視力1.0という事になります。

実際に測定する際には、できるだけいつも通りの姿勢、見方で測定するようにして下さい。
目に必要以上に力を入れたり、細めたりする必要はありません。リラックスして測定しましょう。
現代ではスマートホンやパソコンなどで、目を酷使してしまいがちです。

視力の低下は加齢でも当然ありますが、硝子体の異常など、他の疾患が疑われる可能性もあります。
見え方が変わった、メガネやコンタクトが合わないと感じた、などあれば一度検査してみたほうが良いでしょう。